
こんばんは!ケアリストの松田です^ – ^
ホルモンはビタミンやミネラル等とは異なり、基本的に体の細胞でしかつくることができません。
しかし、体内でエストロゲンと似た働きをするイソフラボンは植物性エストロゲンと呼ばれ、食品から摂取が可能です。
赤ワインに含まれるアントシアニンやお茶に含まれるカテキンと同じポリフェノールの仲間で、大豆及び豆腐、納豆、豆乳、味噌などの大豆加工食品に含まれます。
同じ量のイソフラボンを摂取しても、効果には個人差があることがわかっています。
摂取したイソフラボンを効率的に働かせるためには、大豆食品を毎日食べることが大切だと言われています。
イソフラボンを含む食品例です^ – ^
↓
豆腐 納豆 豆乳 味噌
神戸 六甲のヘアサロンprivé(プリヴェ)は
誰が見てもかわいい♪と感じていただける
ヘアサロンです!
そしてプリヴェは仕事もプライベートも楽しめる
美容師環境を目指しているサロンです。
中途採用の方、2020年春の新卒生、2019年の第2新卒生の方を大募集!!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。